(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : マックスバリュ

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

ラベル マックスバリュ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マックスバリュ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月5日金曜日

[マックスバリュ] 麻婆茄子のパン

 





おー、これは安い 、お値段お手頃ってことで買ってきました。
















もちょっとパンチがほしいと思った

{マックスバリュ] 麻婆茄子のパン















夜にマックスバリュに行って、パンの売り場に10%オフシールがあルパンを見かけたので、手頃な値段、手頃な量で夜食にいいかも、と買ってみた。


以前にもこのブログに書いたことがあったような気がするが、そんなにパンを食べるほうじゃない。


自分としては、買うとしたら、食パン、フランスパン、あんぱん、メロンパンくらいである。


今回買ったこういうタイプのお店メイド的なパンとなると、その店でいつも買っていたりして、その店のパンの味に慣れていて、おー、こういうのもあるんかい、という感じで買っていく人が多いような気がする。


自分の場合、1割引きで、ちょこっとたべるのにいいいんじゃない? という動機で買っているので、こちらのパンを作っているところからすると、思いがけないところからの購入者ということになるだろう。


なので、自分としても、これから書くこのパンの味のことは、わかってないなあ、ということになると思う。













パン生地できれいにまとめあげてあって、
ソフトで食べやすそうに見える。
茄子がちょっと飛び出ているのもいい。












中を割ってみるとこんな感じ。














で、そのお店の側からして、わかってないなあ、と思われそうなこのパンの味、印象というと、パンチが足りないんじゃないかということだった。




この場合のパンチはと言うと、具材と辛さから受ける印象ってことになるのだ。



まあた、パンと茄子は合うのか? ということも考えてしまった。



それは、個人の好みの問題になるのだろうか?



麻婆茄子の麻婆の辛さがイマイチで、その分食べやすいのだが、たまたま買ったものからすると、もっと辛いほうがよかった、ということになったし、茄子ってのは食べやすいとしても、食べやすすぎて印象に残らないので、ひき肉を使って印象付けてほしい、なんて思ってしまったのだった。










1割引きで、安くて買って、パンも滅多に買わないので、言うことはなかったようにも思うんだけれど、そんな感想になりました。

























2025年9月3日水曜日

[マックスバリュ] ワオンカード日曜日の現金一万円チャージ粗品まとめ(2025年 8月)

 









緑茶と麦茶の8月だった

[マックスバリュ] ワオンカード日曜日の現金一万円チャージ粗品まとめ(2025年 8月)













8/3 サントリーフーズグリーンダカラ やさしい麦茶680ml
















グリーンダカラって言っても麦茶で茶色いじゃないかと思った。


680mlってのは飲み応えがある量だった。


サントリーフーズがつくって、イオンのネットスーパーで売られているらしい。












8/10 コカ・コーラ やかんの麦茶 爽健美茶 650ml





















やかんの麦茶ってことでやかんかなあ? と思って飲むと確かにやかんな麦茶の味だった。


コカ・コーラの製品なのである。


コーラよりもこっちのほうが飲みたいわい。













8/17 伊藤園 お〜いお茶 ほうじ茶 600ml



















大谷翔平の写真が使われているが、自分としては、野球は好きじゃないし、大谷翔平がすごいとしてもそれほど興味はないので、別のパッケージデザインにしてよ、という気持ちが強い。


が、大谷翔平をこんなお茶のパッケージに使えるのは伊藤園のお〜いお茶だけだろうから、注目度は高いのかも知れない。


スポンサー契約して伊藤園は良かったってことになるんだろうな。

















8/24 サントリー 伊右衛門 濃い味 600ml

























本当に濃い味だった。


間違いない(長井秀和風) 。

















8/3 topvalu ビバタイム 緑茶 340g





















8月最後はアルミ缶の緑茶、イオンのプライベートブランドtopvalu ビバタイムってものの「緑茶」。


調べてみると、これは38円(税込み41.04円)らしく、8月は4回も日曜日があったからなあ、みたいなことで、ペットボトルでなくアルミ缶で、リーズナブルな緑茶を出してきたものと思われる。


しかもビバタイムなんて名前のお茶である。


ビバビバなど感じながらあっという間に飲み終えた。

























2025年8月9日土曜日

[マックスバリュ] 中国産うな丼&ぶっかけうどんセット

 






どうだい、ぶっかけうどんのめんつゆもついて(当然)、
見た目からして豪華セットってことを感じさせられる。
うな丼への期待はもちろん膨らみ中。

















弁当ながらセットってあるのね

{マックスバリュ] 中国産うな丼&ぶっかけセット















その日、遅い時間に行くと、いくつかの弁当の種類が残っていて、これまでにここマックスバリュでなんだか見たことがない弁当で、買っておけば夜食と次の日の朝食になると思って購入してきた。


まあ、この日暑かったので、あまりに暑くて、食欲がないような人が多くて、売れ残ってたのかなあ? と思えた。


これまで見たことがなかった、これとかの弁当は、昼間来ると売っているんだろうか? という疑問もある。


この日たまたま置いてみたってことも考えられるのだが、とにかく割引値段で買えるのはありがたかったし、うな丼っていうものが安く食べられるのは感激である。















なんとこのセットが半額でうれしーい !
うな丼って言っても、ちょっと乗ってるだけで、
タレの味でご飯を食べるみたいな感じだった。
















で、食べた感想だが、もともとの値段もうな丼があるにも関わらず安くて、そこからさらに半額なので、このうな丼はありがたかったんだろうか? と少し首をひねってしまうようなうな丼だったことは言うまでもない。


この値段で、そこからさらに半額で、うわーっ、うな丼おいしい ! というふうにはならないのだった。


うなぎの中国産というのはどうなんだろう? 


ものによるかもしれないが、必ずしもだめなんてことはないだろう。


それにしても、こういうのは、安いスーパーの鮨と同じで、寿司食った、うな丼食った、という日頃食べられそうにないものを口にした満足感で、なんだか自分を誤魔化してるみたいなことはあっても、鮨食った、うな丼食った、という満足感、やったね感で良かった良かった、ということになるのだと思う。



言葉にすると、海苔弁食った、というのと鮨食ったというのでは印象が全く違うのである。



今夜の夜食はうな丼だったぜ、オレイケてるなあ、みたいな気分になるのだった。



そして、隣のうどんだが、これもまあ、値段が値段だし、半額に割引になってるし、というぶっかけうどんだった。












こき下ろしたみたいなことを書いたが、この値段で食べられるのだから、全然悪くないってことを言っておきます。




マックスバリュは、もちろん1日中何を売っているのかとチェックしに来たりしてないので、どんな弁当が売られているのか、よく掴めない。




掴まさない戦略なんじゃないかと思う。


























2025年7月30日水曜日

[マックスバリュ] ワオンカード日曜日の現金一万円チャージ粗品まとめ(7月)








このエコラベルのシンプルなボトルがいい。
アサヒ天然水富士山。

 

















暑い夏だからってことかい

[マックスバリュ] ワオンカード日曜日の現金一万円チャージ粗品まとめ (7月)

















マックスバリュの日曜日の現金一万円チャージ粗品まとめ(7月)です。








7/6 アサヒおいしい天然水、シンプルecoラベル 富士山 600ml(上の画像)















キリンの生茶ほうじ煎茶。













7/13 キリン生茶 ほうじ煎茶 525ml













2週目の生茶ほうじ煎茶。
1周目と同じものです。









7/20 キリン生茶 ほうじ煎茶 525ml











680mlって量の多さがいいね。
サントリー Green da・ka・ra 新 ! やさしい麦茶。












7/27 サントリー GREEN DA・KA・ RA やさしい麦茶 680ml











7月も全部ペットボトルのドリンク。


多分、これからも粗品がもらえるならずっとこれじゃないの? ということを思います。


7/6アサヒのおいしい天然水富士山600mlは、先月ももらったが、このエコタイプのボトルがいい。


ラベルの量が少なくて、まさにエコで、何を飲んでいるかぱっと見でわかりにくいのもいい。


シンプルに、天然水っていうのもいい。


あとは、今月最後のサントリーの麦茶650mlが良かった。


量が多いのも良かったし、飲みやすいな麦茶は、って思って、釣りに持って行った。


釣りに行くのにドリンク持参は必須ってことです。


自販機ドリンクの値段がやたら高く感じることもあって、粗品でドリンク一本っていうのも助かると思えるのだった。

























2025年7月27日日曜日

[マックスバリュ] ピザをたまには食べる

 






ピザは出来立てがおいしいんだろうな。
冷めてるからこそ30%引きなのだ。


















食べてみたいじゃない

{マックスバリュ] ピザをたまには食べる



















最近そうでもないのだが、以前はよくピザの宅配サービスのチラシが家に突っ込んであった。



田舎に住んでいるとは言え、たまに、ピザの宅配で走っている屋根付きのスクーターを見かけることもある。



ピザの誘惑ということが、田舎に住んでいてもあるが、一枚1000円くらいするなら、どこかのファストフード店でうな重を買ってくるとか、スーパーでもいいのでパック寿司とかのほうがいいだろう、ということになるので、ピザを買うことはまずない。



ピザを食べることもまずない。



その昔何かのパーティ会場でバイキング形式でピザが出ていて食べたことがあるくらいだった。


これがそんなにおいしいのだろうか? と思う食べ物だが、買うと、その場にいる人と分けて食べることがしやすい、手軽、ということが利点としてあるだろう。



が、いらないと思う。



しかし、この日本で、ピザ屋がすべて撤退、閉店、壊滅的な状況、ということはなくて、多分それなりの人口があるところでは、ピザ屋があって、スクーターが走っているのである。



それなりに需要があるということになる。



うーん、この状況を考えると、世間の人はもっと突き詰めてピザについて考えないといけないんじゃないか? とか思うのである。



フランスパンで充分じゃないか、と思う。



ピザはいらないのだが、マックスバリュで、夜遅い時間に行くとピザ一枚とかを割引して売っているのを目にすることがある。



安いなら、ピザってものを今夜の夜食にしてやろうじゃないの、とか思って買ってしまうのである。



そんなにおいしいと思わないのだが、安く食べられてラッキーとかいう感じで食べてしまうのだった。



何度も言うが、そんなにピザを食べたいと思わないのだが、世間で受け入れられてるみたいなので、安かったし、それなら食べてもいいかなあ、くらいの気持ちなのだ。












6つに切られている。
もちろん一人で夜食としてパクパクとあっという間に食べてしまうのだ。

















世間で受け入れられているものなら何でも食べてもいいと自分は思っていないが、自分にとって、まあいいか、みたいな食べ物である。



まずくはないよね。























2025年7月10日木曜日

[マックスバリュ] 手作鶏唐揚弁当98円になってたの買ってみた

 






98円は衝撃だよね。





















お得って言うかなんて言うか

[マックスバリュ] 手作鶏唐揚弁当98円になってたの買ってみた

















その日マックスバリュの弁当コーナーに行ってみると、鶏唐揚弁当がなんと98円で売られているのを発見 !


遅い時間だったが、大抵が半額シール程度なのだが、98円ってどういうこと? 安すぎて逆に心配な気もしたがお得なことは間違いないだろう、と買ってみることに。













鶏からのボリューム感を楽しめた。
鶏唐揚だけ電子レンジで温めればジューシーさも味わえたと思う。



















結果、おいしくいただけました、ってことになった。



付け合せのいけたし、気になったところと言うと、ご飯がちょっと時間が経っているせいか硬かったくらいである。



夜遅い時間に行くと、時々唐揚げだけのパックが半額とかで売られている。



唐揚げが好きなら、そういう割り引かれた唐揚げを買って家でご飯のおかずにして食べる、っていうのもいいんだろうけれど、自分の場合、そんなに唐揚げを食べたいとは思えない齢なのだった。



しかし、これだけの弁当が98円ってのはいいよなあ。



その唐揚げだけのパックよりも安い値段である。



また、こんな感じの弁当が98円というのもここで初めてみた。



元の値段は498円、税込み537円である。



安すぎていいんだろうか?ここはラ・ムーか? とか思うのだったが、その後、こんなに安く割引かれた値段の弁当を見ていないので、この弁当は何だったんだろう? と思うのだった。



つくりすぎたんだろうか?



幻の『手作鶏唐揚弁当』だったのかい。


























2025年7月9日水曜日

[マックスバリュ] 七夕五目ちらし寿司

 






七夕の日のマックスバリュの隠し寿司(?),
『五目ちらし寿司』である。
なんだかスペーシーなトレイに乗ってるなあ。






















七夕の夜に半額でこのちらし寿司を

{マックスバリュ] 七夕五目ちらし寿司















七夕の夜に買ってきて、遅い時間に起きてきた母と分け合って食べたのがこの『七夕五目ちらし寿司』。



マックスバリュに行ったら、ちょうど一つ売れ残っていた。



寿司系のものは時々買ってくる。



こんなちらし寿司もあったのか、と初めて目にしたちらし寿司だったが、よく見ると、七夕の企画寿司のようだった。



七夕スペシャルである。



季節の行事に合わせて、なんか特別に企画してつくるってことをマックスバリュとかイオンのスーパーはやっている。



ひな祭りとかこどもの日とかだけでなく、細かく、七夕でもやってるでー、ということなのだと思う。



色々と気がつくスーパーだなあ、とか別の記念日みたいな日に何があるんだろう? と思わせる効果があるだろう。



いつも何かやっているところだと思わせる効果である。



マメで、商売って大変だな、なんてことも思うのだが、マックスバリュの場合、ここは儲かってるのかなんだかわからないスーパーだと思うこともある。




イオンの収益はスーパー以外のところからのほうが大きい説もネット記事などで見かけることもある。



しかしまあ、スーパー利用者が助かっていることは確かにあると思うのだ。




なので、『五目ちらし寿司』半額ラッキー ! ということになる。












エビとイクラが良かった。
玉子もいい。
玉子が星マークに切ってあるものもあるなあ。

















食べた感想としては、エビとイクラいいね ! うまいね寿司ご飯 !  ということで、良かったのだった。



シビアに見ていくと、きゅうり安物じゃない? とかあるが、こういう食べ物のおかげもあって、七夕の日が印象付けられて、そうかあ、笹の葉さーらさらだもんなあ、などと言ったりして、いい思い出になっていくのだった。



そうかなあ?

























2025年7月3日木曜日

[マックスバリュ] ワオンカード日曜日現金一万円チャージ粗品まとめ (2025 6月)

 







もはや全部ドリンク当たりまえ〜って流れ

[マックスバリュ] ワオンカード現金一万円チャージ粗品紹介(2025 6月)















6/1 キリン生茶525ml
























6/8 サントリー 京都伊右衛門 濃い味 600ml
































6/15 伊藤園 お~いお茶 ほうじ茶 600ml





































6/22 サントリー 伊右衛門 濃い味  600ml




























6/29 アサヒ おいしい水 天然水 富士山 600ml













































もはやワオンカード現金一万円チャージの粗品はペットボトルのドリンクってことになってしまっていますが、6月もすべてペットボトルのそれ。



ペットボトルのドリンクが粗品だと不満か? と言われるとそんなことはないが、こうなったら粗品って言うよりペットボトルドリンク差し上げます、ってことにしちゃったら変な期待も生まれないのでいいんじゃないかと思う。


まあ、マックスバリュとしても、これ余っちゃってるから、粗品で出しちゃおかな? みたいなことを思う商品が出たときにそれを出せるので「粗品」ってことで、粗品で幅を持たせているのかも知れない。



お陰で、食事にお茶とか助かるし、お茶以外のドリンクもご飯といっしょにってことじゃなく飲めるので、ドリンクもらえるのっていいよなあ、と思うことになっている。









今月印象に強く残ったのは、アサヒの天然水、富士山って水のドリンク。




パッケージがシンプルで、なおかつ水ってことがよくわかり、この水が引き立つものになっているのに好感が持てた。



今、こういうパッケージもあるんだなあ、と知ることになった。



特にドリンク類を買うことは、旅先で、コンビニで炭酸水を買うくらいなので、ドリンク情報は持っていなくて、これらの粗品でドリンクについて知るってことにもなっている部分がある。









来月7月も、粗品は絶対ペットボトルのドリンクに違いない。






楽しみにしよう。







































2025年6月27日金曜日

[マックスバリュ] 海苔弁当(白身フライ)

 






半額で残っていたのだった。
久々の『海苔弁当』との対面だった。


















久々 !

[マックスバリュ] 海苔弁当(白身フライ)

















そういえば、以前は海苔弁当を探していくつかのスーパーなどに買いに行っていたのだった。


しかし、海苔弁の値段はどんどん値上がりしていって、安いお手軽弁当の代名詞だった海苔弁の値段は300円を超えて、その代名詞から外れていってしまったのだ。


近頃全く行っていないが、海苔弁当の値段が300円を超えても『ほっともっと』の海苔弁は、よかったりするが、やはり安くないのである。


激安スーパーってのもあって、今いくらで販売されているかわからないが、298円とかの海苔弁もあったのだが、それは、300円を超えないようにあえてつくられた海苔弁で、美味しかあないだろう、というものもあった。


ということで、年月とともに、そんなにおいしくもない海苔弁当にこだわらずとも、安い弁当とかあるじゃないか、ということで、スーパーでも実際見なくなったし、こだわることもないということになって、海苔弁のことはすっかり頭から消えていたのだった。








が、久々にマックスバリュで見たのが今回のものである。













食べ応えが期待できる見た目だが、やはり出来立てがいいだろう。



















海苔弁、海苔弁当、というワードから安くて、イケる、これで一食いいじゃないか、と刷り込まれている人は多いということなのか、ホント久々見た。



釣りで言えば高級魚、幻の魚、みたいなものである。



久々に目にした理由の一つは、やはり早いうちに売れてしまうからではないか? ということがあるのだが、それが残っていて、半額になっていたものである。



正規の値段は398円(税込み429円)。



うーん、これなら、おむすび2つ+コロッケとかで良くないか? ということも頭をよぎる。



お金がないならカップ麺買って、飲食コーナーで食べてく、なんてのもいいだろう。






そして、食べてみると、白身魚のフライは大きくて、他にもおかず(鶏唐とコロッケ半分)は乗ってるし、ボリュームがあってお得そうって思えても、冷めて時間が経っていることが関係するのか、そんなに美味しいとは思えない。












海苔弁当が安くてお得でおいしくて一食これで大満足、よかったよかった、なんてことはもうないのである。




海苔弁当がよかったなんて、もう幻想なのである。

























2025年6月26日木曜日

[マックスバリュ] 塩焼きそば焼飯セット

 






なんとお得なセットじゃないか !? 
と初めてこの弁当を見てびっくりした。



















お得なセットに間違いない

[マックスバリュ] 塩焼きそば。焼飯セット


















よく夜遅い時間にマックスバリュに買い物に行くと、弁当などのコーナーに、今回紹介する『塩焼きそば焼飯セット』の塩焼きそばと焼飯が売れ残ってディスカウントされて販売されているのを見かけて、よく焼飯の方を買ってくる。


夜にこの焼飯を買って、次の日の朝に炒め直して食べるのことが多い。


エビが一匹入っていて、いいアクセントになっている。


味も悪くない。


つくるのうまいなあ、と思うくらいなのだ。


が、焼きそばの方は、売れ残っていても、焼きそばよりご飯食べたいという気持ちや、焼きそば食べるなら自分でつくるから、という頭になっているので、買うことはなかった。


なので、今回マックスバリュで売っているこの塩焼きそばを初めて食べる。


おいしかった。


さっぱりといい味である。


マックスバリュで、ソース焼きそばも売れ残っていたりするのだが、買ったことはまだない。


そっちのソース焼きそばもこの塩焼きそばに劣らず美味しいのかも知れないなあ、とこの塩焼きそばを口にして思った。












焼飯のエビが肝である。
このエビのアクセントがこの焼飯の命だろう。
このエビがなければ、多分もっと売れない。
塩焼きそばの方は、どこがこの焼きそばの肝か見つけられなかった。
焼飯の海老があることで、この焼飯は消費者に印象付けられるのである。
ああ、あのエビの焼飯ね、みたいな。
かなあ?

















このセットを目にしたときに、これは、売れ残りを少なくするための策なのか? と思ったが、どっちも同じような人からニーズがあるみたいなので、くっつけて売ってしまうか? ということだったんだと思われる。


しかし、このセット、初めて見たな。


値引き前の額は458円である。


となると、他にあるだろう、300円台の弁当や400円台の弁当と比べて購入ってことになる。


しかしこの、塩焼きぞばと焼飯のセットはそのものズバリな2品がセットでいただけていいかも。

























2025年6月25日水曜日

[マックスバリュ] 豚レバー炒め弁当(小)

 







なかなか濃い味のレバー炒めだった。
レバーは炒めたところが食べやすいのではないかと思う。
冷たくなると硬いんじゃないだろか?
半額なのでありがたくいただいたが。

















レバー隣に鶏唐ひとつ付いてるって、どういうこと?

[マックスバリュ] 豚レバー炒め弁当(小)

















夜遅い時間にマックスバリュに買い物に行くパタンが近頃また多くなっていて、行くと、お惣菜や弁当、おむすびなんかが残っていないことが多いのだが、それでもなぜかいっぱい残っていて半額になっていたりすれば、そりゅあもうこれはラッキイなんだかただの売れ残りなんだか訳わからないのだが買ってくってことになる。


ということで、今回買ってきた半額弁当は『豚レバー炒め弁当(小)』といいうもので、199円だった。


見た目、黒っぽい色が多くて、それはレバーなのだが、名前の通り確かに主役のおかずはレバーで、レバーの印象が濃い感じで、そりゃあ豚レバー炒め弁当だもの、と納得してしまった。







しかし、この弁当を開いてから気になったのは鶏唐がひとつ付いていることで、最近ネットで見たどこかの学校給食でおかずが鶏唐ひとつという学校があって、問題になっていた、そのことを思い出してしまった。


この弁当は豚レバー炒めがメインのおかずなのだが、これが給食だとしたら、やはりバランス悪いだろうなあ、と思った。


豚レバー炒めたっぷりに加えて鶏唐ひとつと肉団子みたいなのもついてくるのだ。


食のバランスを求められる学校給食でもなくて、なんだか血の気が多い若者やおっさんが好みそうな弁当だという気がする。


量は、深夜の夜食としていただいたのだが、油ものってこともあってか、本来これでは少ないだろうと思うのだが、なんだかこれで一食間に合う感じだった。


また、値段は半額199円なので、文句はないし、冷たくったって半額だし、ってことで、若干食欲が満たされて、よく眠れそうだ、ということになった。



















見た目、うまいことまとまってる。
この弁当専用のトレイみたいにうまくまとまっている。
こういう弁当を食べるなら、サラダも欲しくなる。















この弁当は(小)となっているのだが、(大)もあるのだろうか?


見たことないのは、夜に買い物に行くことが多いからだろうか?
























2025年6月20日金曜日

[マックスバリュ] だし香る玉子焼き弁当

 







御飯の量は少ないのだが、見た目、ぐっと来るおかずのラインナップで、
手が伸びてしまうのも仕方ないだろう。





















卵焼きのボリュームがすごいんだが

[マックスバリュ] だし香る玉子焼き弁当

















マックスバリュの弁当こーなーで以前から気になっていた、この『だし香る玉子焼き弁当』がディスカウントされていたこともあって、買ってみた。



何と言っても玉子焼きのボリュームがすごい。



そして、蓋を開けてから再認識したのが、玉子焼きの隣りにある唐揚げとコロッケだった。



玉子焼きだけでも量が多いのに、更に、鶏唐とコロッケである。



これだけでおかず満足ってことになるのだが、ご飯は、おかずの下に薄く一まいあるだけじゃんって作りになっていて、これをどう捉えればいいんだろう? と首を傾げてしまった。



これは米不足の影響か? おかずでお腹いっぱいになるから米いらんでしょ? ということかのどちらかじゃないか、と思えた。



今もたまにネットで目にする上げ底で容量誤魔化してるもんね的なものではないように思えた。



なにせ、玉子がやたら厚いので、玉子でいっぱいみたいな弁当なのだ。



そして鶏唐にコロッケで、おかず盛りだくさんで、ご飯が足りなくなると言うか、さらにこの上まだご飯食べるのか? ということになる。



私の場合、家にあったご飯を足して食べ終えた。














おかずを御飯の上に乗せたぞ、って言うシンプルな盛りつけである。


















なんだか付いていた漬物? みたいなのもおいしかった。



おかずメニューからすると若者向けみたいなのだが、おかずのボリュームはとにかくあって、なかなか満足度は高いと思う。



米不足で、おかずいっぱいにしとけばいいかも?  的な発想で作られた弁当じゃなかろか?



玉子焼きは、ほんとにだし香ってたかと言うと、香りは感じられなかった。



値引きされる前、温かいうちに買って、香ってみるのが正しいこの弁当との接しかたではないだろうか?

























2025年6月6日金曜日

[キッチンマジックリン] ダイソーのこのタイプが見当たらなくなっちゃッてるんだが

 






本家と言うか、有名なキッチンマジックリン。
花王のを買おう、って言ってみたりして。

















マックスバリュでこれを買うか

[キッチンマジックリン] ダイソーのこのタイプが見当たらなくなっちゃってるんだが

















台所の洗い物で、食器用洗剤と油に強いキッチンマジックリン、この2つがまずは必要だと考えているのだが、ダイソーにこのキッチンマジックリンと似た油汚れを落としてくれるんじゃない? と思える洗剤を売っていて、長いこと、本家キッチンマジックリンでなく、ダイソーのを買っては使い続けていた。


が、数ヶ月前からなのだが、よく行くダイソーにこの洗剤が見当たらなくなっていて、これは困ったぞ、ということになっていた。


何度買いに行ってもないのである。


他のダイソーをチェックして回ると見つかる可能性があるかも知れないが、そんなことしてる時間もないので、マックスバリュを見に行ったら、売ってるではないか?


と、言っても、ダイソーのが税込み110円として、マックスバリュで詰替え用キッチンマジックリンを買うと、倍値くらいなのである。


しかし、本家なので、よく落ちるに違いないだろう? と思えることと、5%引きの日やら100円のクーポン券などもらうことがあるし、マックスバリュでいいじゃないの? ということにした。


ダイソーでまた見つけたら買うし、マックスバリュで本家のを買うってことでもいいか、と思っている。


食器や調理用具に付いた油は、キッチンペーパーで拭き取って、洗剤を使う量はなるべく減らしたいス。














これがと言うか、この容器がダイソーの油汚れ用洗剤容器である。
中は、詰替え用で買ってきたキッチンマジックリンを入れてある。

























2025年5月31日土曜日

[マックスバリュ] これはお得で気分いい !

 






これだ !
5%引きの日はかごに入れとこう。



















しかもライムの香り

[マックスバリュ] これはお得で気分いい !
















米不足、米高騰、米買えない、ということが話題になっているこの頃、マックスバリュでこれはすごい ! と思える商品を見つけてしまった。



それはムヒってマックスバリュで売ってるのかなあ? と売り場の店をあちこち探しているうちに、このお得な商品を発見したのである。



これはお得 ! と思ったのは私だけではないようで、そこのこの食器用洗剤のスペースにモノはもう売り切れまじかになっていたのだった。



が〜ん !



この商品のことをもっと早く知っていたらなあ、と同時に私の頭は後悔の嵐が吹いたのだった。



なんとこの食器用洗剤は88円である(税込み96円)。



食器用洗剤とか高そうだからもう100均のでいいや、と思ってダイソーで同じく600mlのそれをしこたま買い込んでいたのだが、こっちのほうが安いじゃないか!?



また、こっちのtopvalu商品はデザインがスッキリ爽やかで、スポンジの除菌までできてしまうというではないか!!



しかもライムの香り。












これはダイソーの台所用洗剤。
税込み110円で安いと思っていたが、
高かったのだった。
















これからは、こっちの食器用洗剤を使うことにしたのは言うまでもない。



また、他の選択肢として、手荒れに優しいせっけん洗剤を使うというモノも頭にあったのだが、とにかくこれからはこの88円ので行くのだ。







情弱は騙される。


こういうモノの値段も知っておかないといかんな、と思う。


マックスバリュは5%引きの日が結構ある。


そんなときにこの洗剤を買い足すことにした。

























2025年5月26日月曜日

[マックスバリュ] WAONカード、日曜日の現金一万円チャージ粗品まとめ(2025 5月分)

 






これから電車に乗って行くというとき、駅のホームの椅子のところで撮った。
たしかにジャスミンテイスト。





















お茶がおいしい5月だった

[マックスバリュ] WAONカード、日曜日の現金一万円チャージ粗品まとめ(2025 5月)



















5月分です。





5/4 サントリー食品インターナショナル(株) 『伊右衛門 濃いジャスミン茶』600ml








まずは5/4。


この日私は静岡県長泉町というところにある『レオナード・ビュフェ美術館』に行くことにしたのだが、このお茶を持っていくことにした。


出かけるときにちょうど食事をするテーブルの上にあったからなのだが、持っていって助かった。


御殿場線の長泉なめり駅から美術館までバスがあると思っていったのだが、途中までしかなかったし、帰りはバスがないので、歩いて駅まで戻ってきたのである。


歩いていくには大変で、口が乾いて、このお茶を持っていったことで非常に助かったのだった。


記事を書こうとして、このドリンクについて調べたのだが、イオン系の店限定の飲料らしい。


発売は6/27になっているのだが、粗品をもらったのは5/4だったので、まずはお裾分け、よろしゅう頼んます、みたいなことだったんだろうか? と思う。


ジャスミンの味だったと言われると、そうだったような気がする。


舗装されているとは言え、長い山道を登って降りてと長いこと歩いていると、さすがにのどが渇いた。へとへとである。味がどうのと言うよりも、水分水分という感じで、長泉なめり駅に届く前に飲み終えたのだった。














『生茶』ってところがテカって見にくいが、『生茶』。
ペットボトルながら高そうなお茶に見える。
















5/11 キリン 『伊藤園 生茶』525ml









またしてもお茶。


お茶は嫌だということはないが、お茶である。なんだか高級感あるお茶っぽいパッケージと味だった。


















確かにほうじ茶の味だった。
緑茶続きのいいアクセントになった。
















5/18 キリン 『伊藤園 ほうじ茶』600ml












緑茶とは違う味わいだったことは言うまでもない。


粗品としていただいたお茶は食卓のテーブルにおいておいて、食事と一緒に飲むようになった。
















伊右衛門のお茶もいろいろあるみたいである。
家の食事の時に飲んでしまった。


















5/25 サントリー 『伊右衛門 濃い味』600ml









5月最後もお茶。緑茶系です。


まあ、お茶もいろいろあるもんだなあ、ということでまとめにします。


ではまた、来月分をお楽しみにしてください(笑)。

























2025年5月2日金曜日

[マックスバリュ] WAONカード日曜日の現金一万円チャージ粗品まとめ (2025 3月と4月)

 






アサヒの十六茶。
これは3/2の粗品だった、トメモってありました。





















2月まとめてお届けします

[マックスバリュ] WAONカード日曜日の現金一万円チャージ粗品まとめ(2025 3月と4月}




















桜の写真を撮りに行ったりしてあわただしかったことはあるが、それでもこのくらいなんとかなるだろうに、と自分でも思うのだが、このWAONカード日曜日の現金一万円チャージでもらえる粗品が、どれがいつのだったっけ? ということになってしまった。


とにかく写真は撮ってあったので、3月と4月2月分をまとめてお届けすることにしました。


どれが何日か? ってわからなくなっているので、とにかくまずは、もらったドリンクを撮った画像をまとめてお見せします。














伊藤園『お〜いお茶の濃い茶』
これは3月だったと思います。












サントリーの『緑茶 伊右衛門』かな?
これも3月に、だったと思います。

















伊藤園お〜いお茶のほうじ茶。
これは4月だったかもしれないス。













キリンの生茶
4月だったような?













キリン『iMuse」。
おいしいい免疫ケアって書いてあってからだによさそう。
ポカリスエットを思い出す味かなあ。
これは4月にもらったと思う。

















サントリー『creft boss cafe soda 』
これは4/13にもらったとメモ帳に記録してあった。
BOSSのこのドリンクはデザインがお茶系と違って派手で値段も高そうに思える。
いくらするんだろ?















伊藤園『お〜いお茶 LEMON GREEN』
お茶なんだかレモン水なんだか?って曖昧な味って印象。
これは4月。















キリン『午後の紅茶 ミルクティー』。
これも4月だったような。
緑茶が多いので、紅茶がよく思えたりした。



















この先、この粗品まとめはブログネタとして続けていきますので、何日に何をもらったか<ちゃんとその日ごとに記録して、ちゃんとしてこの先記事をお届けしたいと考えています。


それにしても、ずっとドリンクが続いてるなあ、って感想です。


これから暖かくも厚くもなってくるので、日曜日に一万円チャージで粗品がもらえるなら、それはきっとドリンクだよね、って思っています。


では、来月のまとめをお楽しみにしてくださいませ(笑)。