(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : はなまるうどん久々で感じた味の違和感

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

2025年7月10日木曜日

はなまるうどん久々で感じた味の違和感

 





注文は、相変わらずのかけうどん(小)とライス(小)。
以前はこれで260円だったのになあ。

















材料費が上がってるのはわかるけれどなあ

はなまるうどん久々で感じた味の違和感















先日の土曜日、カメラのキタムラ鴨江店に写真プリントに行った帰りに志都呂イオンのフードコートのはなまるうどんで食べていくことにした。


ユーチューブ動画では、フードコートの客離れを扱った動画を目にすることがあるが、ここはどうなんだろう? ということと、はなまるうどんはどうなった? をテーマに言ってみたのだった。


フードコートの客離れということはよくわからなかったが、ここ志都呂イオンのフードコートは流行り病の頃と重なるのだが、水がもらえなくてと言うか飲めなくて、そのことがあってか客は少なくなったんじゃないの? ということを思っていた。


客数は大変多いところなので、ここはこのフードコートができてから、ここで何でかずっといる者や、ここでパソコンやスマホの作業をしている者なんかは早くからいたのだった。


知り合いがよくここでスマホで4コマ漫画を描いているのに出くわしたことがあった。



うーん。



そういうのは自分にはできないことで、食べたらすぐ出ていく、ということになっている。



まあ、利用するのは自分ひとりだから、ひとりで、そう言えばさあ、実は昨日あの店行ったんだよ、えー、行っちゃったんだあの店、それでそれで、とやっていたらおかしな人である。



フードコートなので、フードコートにふさわしい行動をするべきだろう、ここでそれ以外のことをやって行くことを考えるのは面倒臭いわい、ということである。



で、自分の見方としては、行ったのが夕方前の食事をとるには中途半端な時間なので、人が多いのか少ないのか、よくわからなかった。



その、水が飲めなかった頃のことを思えば、流行ってるんじゃないの? という感じだった。


しかし、イオンのフードコートとは言え、ちょっと食べれば1000円ほどって感じの店が多いので、それだけ出すなら、イオンに入っている飲食店の店舗に入って食べたほうが落ち着くんじゃないか? とは思えた。









スガキヤスーちゃんだって安くないのだ。








で、はなまるうどんだが、いつものかけうどん(小)が360円、ライス(小)が220円で合計580円って高くないか? とまず思った。



しかし、何でも値上がりの昨今なので、値段は目を瞑ったのだが、お米の質も、うどん味も落ちてんじゃないだろうか? ということを思った。


レジで期間限定のうどん100円割引券をもらったが、家がそんなに近くないのでもらっても来れないだろう、と考えてしまった。


すき家の場合、割引券をもらうと行ってみようか? という割引券使用に前向きになるのは、お米がまずくないぞ、ってことだったんだなあ、と思った。










2025年前半は、すき家の割引券を使い切らないと、と思ってすき家ばかりで食べていたのだが、これからは、いろいろな店で食べてみようと言うことになっている。




久々のはなまるうどんは、個人的には残念だった。




以前はもっとご飯もうどんもおいしかったでしょ?

































0 件のコメント:

コメントを投稿