弁天島花火大会でなく、それで混んでるところを撮る私だった。 |
この日が、この駅で一年を通じて利用者が最高の日じゃない?
弁天島花火大会(2025 7/15)のJR弁天島駅前
2025 7/15は弁天島花火大会の日だった。
この日は釣りもせず、その花火大会とも関係なく、浜松鴨江のカメラのキタムラに写真プリントに出かけた。
行きのときからすでに、この弁天島海浜公園前というかJR弁天島駅前は、花火大会関連の出店やら、警備員やらで、大変そうな様子になっっていた。
早く行って帰ってこよう、と自転車で鴨江まで向かったのだったが、帰りは、さあ、これから花火大会ら ,という遠州弁の人たちがどどどどどと押し寄せてきていて、そこに誘導する警備の人の動きやら、叫びやらが重なって、自分はどうやって帰っていけばいいんだよ? ということになっていた。
自転車は、ここを真っすぐ進んで行けないです、なんて言われるし、じゃあこっちに行こうとしたら、ただまたがっているだけでも、自転車降りてください ! って叫ばれるものだから、まいったなあ花火大会に来たんじゃないのに、という気分ぷんぷんでそこから抜け出したのだった。
弁天島花火大会には、過去数回出かけたことがある、写真を撮るとか、動画を撮るとかが目的だったのだが、砂場で陣取って、足は砂だらけになるし、帰るのは大変で、なかなか家につかない感じになっちゃうしで、もう行くことはないと思っている。
そういえば、数年前、浜名湖新居海釣り公園からでもこの花火大会は見られるよなあ、と向かったら、すぐに終わってしまうし、それから帰るのが、ここからでも大変で、もう行かない感じになってしまった。
まあ、浜名湖周辺の花火大会となると、大抵の人がクルマで、ってことになるのでは? と思う。
弁天島花火大会ならJRの駅が直ぐでいいのだが、そういうところで行われる花火大会ばかりではないのである。
三ヶ日の花火大会は天竜浜名湖鉄道で返ってくるのがいいのだろうか?
一度三ヶ日の花火大会に行ったが、自転車で行った。
無事帰ってこられてよかった、と今も思う。
浜名湖周辺のイベントとなると、公共の乗り物が使えるところばかりじゃないし、クルマやバイク、自転車にしても、どこに止めるか問題はあるし、何と言っても道は一車線で、混んじゃうのである。
まあ、自分はもう行かないのでいいんだけれど。
しかし、そんなことにめげない人や、若者は、行かねばならないだろう。
夏は、そうこうしているうちに過ぎるものなんだろうな。
0 件のコメント:
コメントを投稿