(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-9070715661183866", enable_page_level_ads: true }); Nobufumi Ohara / Web : 遠鉄百貨店、地下食料品売場で買った鮨パック

LOVE

LOVE
2018 [ Nobufumi Ohara / Web ]で制作

Translate

2025年7月31日木曜日

遠鉄百貨店、地下食料品売場で買った鮨パック

 






これが今回購入した『特上にぎり鮨(1780円の半額購入)である。
ガリと醤油とわさびが付いていた。

















特上にぎり鮨(わさび抜き) 1780円

遠鉄百貨店、地下食料品売場で買った鮨パック













2025年7月26日のことである。


この日は相変わらずの歯医者通いで浜松に。


帰りに、たまに浜松街中というか駅前あたりに出てくるものだから、遠鉄百貨店の地下食料品売場で、値引きされた弁当でも買っていこう、と行ったのである。













お持ち帰りで保冷パックをつけてもらった。


















この日は、奥の親知らずの残骸みたいなものをこじりとる、ということをしていたものだから、治療が終わるのが、いつもより遅くなった。



もうとっくに18時を回っていたのだ。



遠鉄百貨店、地下食料品売場の弁当とか割引される時間は18時過ぎからじゃないかと思っているので、もうないかも、と覚悟して行ったのだが、確かにお求めやすい弁当などは見当たらなかったが、鮨を見つけた。



割引前の値段は1780円する。



マックスバリューもびっくりである。



話は外れるが、去年自転車で4回に分けて琵琶湖一周をしたのだが、その時、激安スーパーのラ・ムーに寄って、寿司のパックを買って、食べて走ったのだが、確か198円で、結構な数の寿司が入っていたのだが、その具の薄さには驚いた。


これだけイカとかマグロとかを型くずれさせることなく極薄の厚みにカットできるというのはものすごい技術だと思った。


で、味的には、それほど美味しくない寿司ごはんになんだか魚の味が乗ってるなあ、みたいなことになっていた。



そんな寿司とは違う寿司だった。



どこが作っているのかというと、浜松の砂山にある中島水産というところがシールから見えた。


遠鉄百貨店の食料品というと、地元のいろいろなところが入っているみたいである。















見よ ! この半額ステッカー。
半額でもマックスバリュならびっくりである。














で、その鮨が半額なので、半額でもマックスバリュからするといいお値段なのだが、それだけのことはある鮨だなあ、という感想になった。



母と分けて食べたのだが、この半分でも、どういうわけかお腹いっぱいになってしまった。



くるくる寿司で、今日はたくさん食べるぞ、と意気込んで行ってもそんなに食べれなかったみたいなことになってしまった。



鮨食べた食べた、ということになって満足したのだった。









寄ることができる時間にもよるが、歯医者の帰りはまたここに寄って弁当やら買って帰ろう、と思っている。





歯科医の帰りなので、麻酔や、虫歯予防の薬を塗られていたりで、どこか店に入って食べていくということが難しいのである。

























0 件のコメント:

コメントを投稿